男性看護師になってよかったこと

男性看護師の仕事

こんにちは!ふりなすです。

6年間男性看護師として働いて、感じたことを書いていきたいと思います。

これから看護師なる方はぜひ参考にしてください!

【目次】

  1. 男性看護師になってよかったこと
  2. 実際の体験談
  3. 大変なこと

男性看護師になってよかったこと

ずばり!!

ちやほやされる職場の同性の看護師とはすぐに仲良くなれる

です!

かなり微妙なところですかね…笑

ここでchatGPTにも聞いてみました。

  • 体力を活かせる
  • 精神的に安定していると感じられやすい
  • 男性患者さんとのコミュニケーションがとりやすい
  • 多様性がチーム力を高める
  • 管理職・教育職などでの活躍の幅
  • 家族や友人からの信頼が厚くなることも

最初に挙げたのはすぐに思いついたことなんですけど、今のAI技術はすごいですね。大正解です。

実際の体験談

ちやほやされる

私の感想ですが、男性看護師というだけでみんなから「ずごいね~。」「偉いね~。」などかなりの頻度でちやほやされます。

自分の仕事に対し、圧倒的”レア感”は感じれることは多いです。

仕事に対し大きなモチベーション・精神的安定になりますね。

職場の同性の看護師とはすぐに仲良くなれる

投稿主人見知りです。友達ができるまでかなり時間がかかります。しかも趣味も人となかなか合うものではないです。

仕事中、男性は多くて3~4人・少ないと男性1人なんてことになります。

職場の人と必ずしも仲良くならなくてもよいのかもしれないですが、チームカンファなど看護師同士での密な連携の場は多いのです。

その中で、数少ない同性の職場仲間と仲良くなるハードルが低いのは大きなメリットだと思います。

私個人の意見ですが、男性看護師が目の前にいると話しかけなくてはいけないという使命感が謎にありますが、皆さんはどうでしょうか?笑

chatGPT様のご意見について

この中では、男性患者さんとのコミュニケーションがとりやすいのは感じますね。

若者になんでも教えたいというような、患者さんはたくさんの経験を教えてくれるとおもいます。

例えば…

  • 若いころに遊んだこと(ギャンブルなどの遊びが多い印象です)
  • 日本・世界の名所やおいしい店など
  • 最近のことについて

上記のようなことから信頼関係を築くのは、早いのかもしれません。

1年目の看護師時代とかは、入院している患者さんのほうが、経験が多くていろんなことを教えてもらいました…(病棟で注意したほうがよいことなど…)

大変だったこと

壁になる

文字だけみるとどういうこと?と思うかもしれません。世の男性看護師はわかってくれるはずです。

そう、ほかの看護師の壁になるんです。不穏や精神的に不安定な患者さんが、せん妄になった際は暴れてしまうこともあります。

そんなときに看護師と患者さんの間に入り続けるとなるのです。

投稿主も出くわしたことは数回あります。最近はテレビのニュースにもなっていましたね。

現場を見つけたら率先して割り込みましょう。終わった後、ほかの看護師から感謝をされます。笑

一人はさみしい

男性看護師が少ない環境とはいえ一人はさみしいですね。私も2年目~5年目までは一人でした。

慣れてしまうとなにも感じないですが、男性看護師が増えてごはんや遊びにいったりしている今では、気軽に誘うこともできなかったのでさみしいです。

そんなときは専門学校時代やほかの部署の看護師に話しかけてみましょう。リハビリなどの多職種でもいいとおもいます!

まとめ

男性看護師になってよかったこと、大変だったことを書いていきました!

正直まだまだありそうですが、こうして考えてみると難しいものですね…

やりがいのあるいい仕事ではあると感じていただければ幸いです!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました