【男性看護師必見】男性看護師が病棟で浮かないためにやっていること

未分類

看護師=女性の職場

そんななかで仕事を快適に行うためには、職場の環境から浮いてはいけません。

看護師2~5年目途中まで病棟内に男性看護師1人で生きてきました。

現役看護師の私が6年間で培ったスキルをお伝えしていきたいと思います。

挨拶

無口な人=暗い人と思われてしまいます。

返事はやや大きめに

  • 「はい」
  • 「わかりました」
  • 「よろしくおねがいします」

この3つはしっかりとおこないましょう。

「なんか○○さん暗いよね~。」なんて言われないようにしましょう。

投稿主は部活動の後輩のような存在になれるように、先輩の仕事を手伝ってその代わりに勉強・業務について質問していました。

等価交換ってやつです。

小さな仕事も参加

どの病棟に移動しようと女性社会です。

仕事を頼みやすい

そんな存在でいるほうが精神的にはきっと楽です。

移乗・物品運びなどの力仕事は、自分のいう存在をアピールするのに大チャンスです。

すべての仕事を振られてしまうと大変になってしまうので、作業時間が短くかつ存在をアピールするのにインパクトのあるものを、率先して行いましょう。

常に病棟の雰囲気にアンテナをはり、入院などの移乗が必要な業務には、仕事を依頼される前にいるようにしています。

あまりにも仕事を受けすぎると、すべての仕事を振ってもいい人になってしまうので、環境に溶け込めてきたら自分の””を出していきましょう。

話に共感する

なんども書きます。ここは女性社会です。

雑談などに否定は禁物です。

理解しようと努力はしますが、とても難しいです。

共感しましょう。これは学生で学んだことです。

信頼関係を築くために

    前述したように、頼みやすい人・話しかけやすい人になった後は信頼関係を築くことが大事です。

    業務のなかでは時間があまりにも足りません。

    病棟外でも行動は必要です。

    自分から飲み会に参加しようとはしない
    誘われたら基本「行きます」

    私の経験上、女子会に参加するのは困難

    すくないチャンスで、断っていると一向に関係は築けません。無理ない範囲で参加しましょう。

    私は用事がない場合は基本「YES」です。

    看護師の飲み会は荒いです。ですが楽しいですよ。

    まとめ

    いかがでしたか?

    自分の仕事に集中しすぎるとかなり難易度は高いと思います。

    しかし、多重業務をこなしているあなた。そんな人にこの程度ができないとは私は思えません。

    すこしずつ男性看護師は増加していますが、すずめの涙ほどです。

    一緒に頑張っていきましょう。

    ではまた!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました